和束をめぐるのロゴ

和束茶で有名な和束町。
町内には茶畑を中心とした景観遺産と多くの文化遺産が眠っています。
スマートフォンを片手にあなただけの新しい和束を発見してください。
和束ポイント

歴史遺産・文化遺産・茶畑・お菓子屋さんなど和束のスポットを反映しています。 ぜひ、チェックして訪ねてみてください。

霊性寺
霊性寺

ここが霊性寺です。 より大きな地図でを表示

和束茶カフェ
和束茶カフェ

和束の情報発信ステーション。こだわり茶人のお茶•和束の創作特産品などの販売も行っています。 ぜひお茶を飲みに来て下さい。

Wood craft Miya
Wood craft Miya

木工をおこなっています。ギャラリーをご覧になって下さい。

東石油店
東石油店

ガソリンスタンドです。

中尾園・竹の子
中尾園・竹の子

お茶の販売と地域の野菜の販売しています。 竹の子では喫茶をしています。

キザキ食品
キザキ食品

肉類の販売をしています。猪肉も売っています。

たんぽぽ
たんぽぽ

お好み焼きをしています。

ローソン
ローソン

コンビニです。和束茶の販売と休憩スペースもあります。

和束茶屋やまじん
和束茶屋やまじん

喫茶店です。サイクルハンガーもあります。

石田長栄堂
石田長栄堂

和菓子・パンを販売しています。

竹谷酒店
竹谷酒店

酒類・食品販売しています。

釜塚の茶畑
釜塚の茶畑

京都府景観資産登録地域。

白栖・石寺の茶畑
白栖・石寺の茶畑

京都府景観資産登録地域。

天空カフェ
天空カフェ

標高165mの山頂に位置し、和束町の自慢の風景が一望できる。府内産の材木を使用し、床面積15.5㎡で、京都高台寺のからかさ亭をモチーフにして建てられた茶室。平成24年4月オープン

正法寺
正法寺

聖武天皇の第5皇子安積親王の冥福を祈って行基が創建した禅寺。南北朝の戦いで荒廃していたが、1644年に現在の地に古堂を移し再建されました。秋の紅葉が見事なスポットです。

八坂神社の大杉
八坂神社の大杉

樹齢1300年以上と言われ、幹周り12.8m、高さ31mの北山杉。昔、本幹が東海市、枝木の8本が株をひとつにして巨木となったと伝わる。町内に同一品種は見当たらず誰がこの地に植えたか謎である。京都府指定の天然記念物。

和束天満宮
和束天満宮

西暦983年に円融天皇の勧請で菅原道真公を祀ったのが始まり。彩色鮮麗な室町時代の建築様式を残した本殿は重要文化財。

安積親王陵墓
安積親王陵墓

安積親王は聖武天皇の第五皇子で、744年17歳で死去。平城京・恭仁京と紫香楽宮とを結ぶ街道を愛した皇子のために、この地を陵墓として葬られたと伝わる。別名「太鼓山」とも呼ばれ、茶畑に囲まれた陵墓から眺める風景も絶景である。

弥勒磨崖仏
弥勒磨崖仏

和束川を覗きこむように、川の右岸の巨岩(御影石)に彫られた立像がある。正安2年(1300年)4月の銘が彫られている。